こんにちは。カズ(@lifewill_befun)です。
今回は、ウィールとベアリングの付け方・外し方を21枚の写真を使って、わかりやすく解説します。
ウィールとベアリングの付け外しは、専用の工具がなくてもできます。
用意するものも何もいりません。
トラックを使って、付け外しを行います。
簡単なので、写真を見てサクッとやっていきましょう。
【スケボー】ベアリングの付け方・外し方【画像21枚】
ウィールにベアリングを付ける
まずは、ウィールにベアリングをつけていきます。
最初に、ベアリングの向きを確認しておきましょう。

▲こちらが表

▲こちらが裏。
リテイナーの方が裏です。
表と裏を確認したら、ベアリングを重ねます。

▲ベアリングを重ねる
この時、リテイナーの方を上にして重ねましょう。
ベアリングを重ねたら、トラックに差し込みます。

▲トラック

▲トラックにベアリングをセットします。

▲上から見た感じ
次は、差し込んだベアリングの上にウィールをセットしていきます。

▲ウィールをセット
ウィールの向きは、どちらでも大丈夫です。

▲セットしたウィール。この時点では、まだウィールをベアリングの上に置いただけ。
ウィールをセットしたら、両手を使ってウィールを上から押していきます。

▲このように上からウィールを押していく

「グイッ」と手のひらで押してあげると、「スルッ」と入ります。


▲ちゃんとベアリングがセットされていますね。
同じように、反対もやっていきます。

ウィールの向きを変えて、上から「グイッ」と押し込みます。

▲両面セットできました。
簡単にセットできましたね。
ベアリングがセットできたので、ワッシャーを入れてあげて、サイドナットで止めてあげれば完成です。

▲完成
これで、ウィールの付け方は、大丈夫ですね。
次は、外し方を解説していきます。
ウィールからベアリングを外す
ウィールからベアリングを外していきます。
ベアリングを外すには、トラックに引っかけて外します。
これも簡単にできますので、やっていきましょう。
まずは、トラックにベアリングを合わせ、引っかけます。

▲ベアリングをトラックに引っかける。
引っかけたら、ベアリングを外していきます。

上の写真のように、トラックにベアリングを引っかけて、「クイッ」と手首を下にひねれば、外れます。
写真で外れていくところもお見せしますね。

▲ひっかけ、手首をひねっていくことによってベアリングが徐々に外れていくのがわかりますね。


▲違うアングルからも。

このひっかける方法で簡単に外れます。
これでショップに行かなくても、専用の工具がなくても付け外しできますね。
ウィールとベアリングの取り外しができるようになれば、自分でベアリングをメンテナンスすることもできます。
ベアリングのメンテナンスも誰でも簡単にできるので、ぜひやってみてください。
ベアリングのメンテナンス記事も写真多めで詳しく解説しています。
参考にしていただければ幸いです。
以上、今回は、スケボーのベアリングの付け方・外し方についてでした。
ではでは。
コメント