こんにちは。カズ(@lifewill_befun)です。
いや〜台風19号凄かったですね。。。
家の近くでもけっこう被害がありました。

僕の家も台風の影響で、1日以上停電。。。。

まさか自分の家が1日以上停電すると思わなかったので、、、、びっくり。
そんな今回の記事は、1日以上停電が続いた中で、
「役にたったもの」
を紹介したいと思います。
台風の停電時に役にたった3つのもの【経験談】
モバイルバッテリー
まず、1番役に立ったものと言えば、モバイルバッテリーです。

停電してから死守しなければいけないと思ったのが「スマホの充電」
なので、モバイルバッテリーがかなり役に立ちました。
停電になると、、、、スマホはフル稼働です。
・電力会社の復旧状況の検索
・YouTubeでニュース放送を見る
・ライトを点灯
これらに加えて、停電の状況になるとやることもないので、必然的にスマホをいじる状況になります。。。。
なので、バッテリーが減るのも普段より早い。。。
そんな状況だったので、「モバイルバッテリー」がかなり役に立ちました。

▲スマホで電力会社の停電情報にアクセス
僕は、普段そこまでモバイルバッテリーを使いませんが、、、、
停電が1日以上続くような状況になると、
「買っといてよかった〜」
としみじみ思いましたね。。。
関連記事:AnkerPowerCore10000は、大容量のおすすめのモバイルバッテリー
カセットコンロ
今回の台風で停電した僕の家のキッチンは、IH。

電気がないと、キッチンが使えません。
そして普段頻繁に使う、電子レンジや電気ケトルも停電で使えない。。。。
「おいおい、、、カップラーメンを食べるお湯も沸かせないじゃないか。。。」
と思ったときに役に立ったのが、カセットコンロ。

停電の状況になると、、、カセットコンロが役に立ちました。
普段は便利なオール電化なキッチンも、停電の状況になるとかなり不便。
冬に鍋をやるときくらいしか使わないカセットコンロが、役にたつとは思いもしませんでした。。。。

停電の中、カップラーメンを食べるためにお湯を沸かしました。
少しわかりづらくてごめんなさい。。。

カセットコンロを使うために、ガスボンベも常備しましょう。
オートミール

少しお気づきかもしれませんが、、、
完全に台風を舐めて準備を行わなかった我が家です。。。ハイ。。。
おにぎりなど作っていませんでした。
停電だと、、、、
「ご飯も炊けない。」
「冷凍しといたご飯も電子レンジで解凍できない。」
といった状況。
そこで活躍したのがオートミール。
オートミールは、水につけとくだけでも食べられる状態になるので、こういった災害時にも便利だと思いました。

普段は、電子レンジでチンしてから食べるオートミールを、初めてチンせずに食べました。
普通に食べれたので、オートミールは、
「非常食にもなるな!!」
とあらためてオートミールの良さを実感しましたね。。。
関連記事:オートミールのおすすめの食べ方
最後に
今回の台風19号は、ホントに凄かったです。
近くの川が決壊したり、、、、
ダムの水が放流したりと、、、、
橋も壊れていました。

こういった自然災害を体感すると、いつ何が起こるかホントにわからないなと思いましたね。
準備をおこたった自分にも、言えることですが、、、、
「備えや情報は万全にしときましょう。」
ではでは。
コメント