こんにちは。
最近、台湾に興味津々なカズ(@lifewill_befun)です。
なんで台湾に興味があるのかというと、沖縄やハワイに気候が似ていて、1年中温暖、日本からも近く、物価も安い、そして親日。
アトピーの僕にとってはかなり良さそうな国。
自分のアトピーが沖縄で良くなったということもあり、台湾はどうなんだろう?
と思ったのがきっかけでもあります。
海外に行くとアトピーがよくなるというのはよく聞く話で、台湾もそんな国の1つだったらいいなと思うわけです。。。。。
と、、、まぁちょっと真面目な前置きはさておき、、、、、、
ホントの理由はYouTubeで、台湾でのスケボーの映像を久しぶりに見たというのが1番の理由です。笑
真面目な理由を先に言っておきたかったんです、ごめんなさい。。。。。
▼けっこう前の映像ですが、日本人ライダーによる台湾での映像。
この映像は昔トランス・ワールドの雑誌の付録DVDの映像だったと思います。
久しぶりに見ると面白く、台湾に行ってスケボーしたいなぁと思うわけです。
そんなアトピーとスケボーに関連してるということもあって、台湾のことについて少し調べていました。。。。
そしたら「明日はもっと遠くへいこう」というブログに行きつき、
社会不適合者になっても、自分不適合者になるな
という言葉に心を撃たれるのであります。。。

どんな展開だよ。。。
ちゃんと台湾について調べてるのか?笑
台湾のことを調べていたら、「社会不適合者になっても、自分不適合者になるな」という言葉に心を撃たれた1日【FUNな日常】
就職経験無し、バイトは全てクビ、消費者金融で借金300万円したトニーさんという人
台湾のトラベルブロガー、まえちゃんさんのブログ記事で、
就職経験無し、バイトは全てクビ、消費者金融で借金300万円したトニーさん
という人を紹介した記事がありました。
タイトルから興味惹かれますよね!!!
前編・中編・後編・完結編と4記事に分けてトニーさんについて紹介されています。
↓全4編の記事はこちらからどうぞ
読んでもらうとトニーさんという人がどのように生きてきて、変わっていったのかというのがわかり、とてもおもしろい記事でした。
そんな記事の中で僕がとても印象的に残った言葉がタイトルでも書いた、
社会不適合者になっても、自分不適合者になるな
この言葉がとても印象に残りました。
人生は1回きり、死ぬ前に後悔したくない
社会不適合者になっても、自分不適合者になるな
完結編の最後の方にトニーさんが
「人生は一度きりしかないのは事実やから。死ぬ時にあれやっといいたらよかったとか、これやっといたらよかったとかぼくは思いたくない」
と言い、
社会不適合者になっても、自分不適合者になるなという言葉とも合わさって、僕の胸にグサリッと。
この記事を読んで、自分は後悔なく生きているのか?と自問しました。
アトピーの僕は、いろいろ我慢したり、あきらめたり、人の目を気にしていることが多い
なんでこの言葉が自分に刺さったのかというと、アトピーの病気を持っている僕は昔から
「掻くのを我慢しなさい。」
「アトピーを受け入れて生きていきなさい」
「薬とうまく付き合って生きていきなさい」
と我慢させられることがホントに多く、窮屈な気持ちを感じて育ちました。。。
- 我慢することは当然、みんなしてること。
- 我慢はしかたがないこと。
このように思う人もいるとは思います。
我慢はみんなしていることだからという気持ちはわかるけど、我慢して死ぬ前に後悔するのは嫌だなと思いませんか?
我慢しろと散々言われて育った僕は、なおさら嫌だと感じてしまうんです。
我慢しろと散々言われて育ったのに加えて、アトピーなので自分の見た目を気にしたりもしてきました。
症状が改善した現在も気にしてしまうことがあります。
そんな見た目やアトピーを気にしていることからも、自分は人の目を気にして生きていると思ってしまうんです。。。。
それともうひとつ、、、、
25歳の時にアトピーの症状が悪化してしまい、ひきこもり、うつにもなり、いろいろなことを諦めなければいけない状況がありました。
これについてはしょうがないことではありますが、、、、そんな経験からも、自分の人生に対して
自分の心に素直に生きているのか?
死ぬ時に後悔ないのか?
この2つの問いに対して考えるんです。
まとまりがなくなってしまいましたが、、、まえちゃんさんの記事には考えさせられることが多くて心に響きました。
最後に
難しいことかもしれませんが、トニーさんのようになるべく人の目を気にせず、自分のしたいことには素直に、後悔のない人生を送っていきたいと思います。
自分が幸せならそれでいいと思えるようになりたいです。
これってやっぱりメンタルの問題なんかんなぁ?笑
今回は以上です。
台湾トラベラーのまえちゃんさんのブログは、他にも面白い記事があるのでよかったら読んでみてください。
ブログはこちら→【あしたはもっと遠くへいこう】
あわせて読みたい
環境の良いパークで小さい頃から練習できるスケボーキッズが羨ましいと思った1日【FUNな日常】
コメント