こんにちは。カズ(@lifewill_befun)です。
今回は、おすすめのトレフリップのHOWTO動画を5つ紹介したいと思います。
多くのトレフリップのHOWTOがある中で、自分が参考になったポイントを書いていきます。
それではいってみましょう。
トレフリップのおすすめHOWTO動画5選【360フリップ】
トレフリップのおすすめHOWTO動画①
まず最初に紹介したいのは、MDAskaterさんの動画です。
このHOWTOの良いところは、動画の後半。
360フリップでよくある、「あるある問題」を解説してくれています。
・デッキが後ろにいってしまう問題
・重心・目線
・裏乗り問題
・回転不足
この「あるある問題」の解説が非常にわかりやすかったです。
・乗りに行く時に、デッキが後ろにいってしまう問題の解決方法
・デッキが回転不足の時の前足の置き方
・後ろに重心をおく重要性
トレフリップのおすすめHOWTO動画②
2つ目の動画は、Timucheeさんの動画です。
この動画で参考になったのは、前足に体重をかけた後に、
「どのタイミングでしゃくるのか?」
という、タイミングの解説が参考になりました。
・後ろ足をしゃくるタイミング
・デッキがどのような状態になったらしゃくるのか?
トレフリップのおすすめHOWTO動画③
3つめは、Luis MoraさんのHOWTO動画です。
この動画は、1から詳しく360フリップを説明してくれる動画です。
この動画で自分が参考になったことは、
・前足
・後ろ足
・ジャンプ
この3つは、同じタイミングということ。
これが参考になりました。
これに加えて、Luis Moraさんの360フリップが、めちゃめちゃ綺麗なのもポイントです。
・かなり細かい360フリップの説明
・前足、後ろ足、ジャンプのタイミングは同じ
トレフリップのおすすめHOWTO動画④
4つめは、Jonny GigerのHOWTO動画です。
前編、英語なのですが、、、、
360フリップは、めちゃめちゃ上手いです。
この動画で参考になったポイントは、体重のかけ方。
「AS SOON AS YOU POP ALL THE BODY WEIGHT SHOULD BE ON YOUR BACK FOOT」
「デッキを弾いたらすぐに、自分の体重を後ろ足にもっていくべき」
といっています。
また、Jonny Gigerは動画の最後に、
「どんなスタンスポジションが悪くても、メイクできるようになる」
と証明しているところがおすすめの理由です。
・体重のかけ方
・スタンスが悪くてもメイクできる
トレフリップのおすすめHOWTO動画⑤
5つ目は、BLOCKS/マミーさんのHOWTO動画です。
この動画で参考になったポイントは、裏乗りの問題。
これの解決方法をわかりやすく説明してくれます。
裏乗りの問題は、しゃくりすぎないこと。
しゃくることよりも弾くことが重要だということが動画を見るとわかります。
・裏乗りの解決方法
最後に
今回は、自分が参考にした360フリップの動画を記事にしてみました。
ぜひ参考にしてみてください。
ではでは。
コメント