今回は、Google AdSenseに合格するまでに行ったことを書きます。
1発で合格したので、これからGoogle AdSenseに申請する人の参考になれば幸いです。
ではいってみましょう。
Google AdSense合格までにしたこと
記事数、コンテンツの充実
申請した時のブログの記事数は、30記事。
なるべく文字数も多くして、1000文字以上は意識して書くように努力。
平均で1200から1300くらいの文字数で記事を仕上げました。
記事に入れた画像は、フリーの物か自分で撮った写真
「著作権は関係ない」
と言った、ネットでのの情報もありましたが、なるべく自分が撮った写真やフリーの素材ものを使用しました。
動画は問題なかった。

YouTubeの動画を入れても審査に通りました。
動画の埋め込みに対しは問題なかったです。
プライバシーポリシーとお問い合わせフォームの設置
申請する前にこの二つを作りました。
ネットで調べると、プライバシーポリシーは必須です。
「Google Adsense 合格」をネットで調べると、様々な情報がありました。
「Google AdSense 合格」
とネットで検索すると、ホントにたくさんの情報がありました。
・以前と比べて審査が厳しくなった。
・日記のようなブログでは審査に合格しない。
・合格するための記事の文字数。
・記事数が1桁でも合格した。
・申請した当日に合格した。
・合格までに1ヶ月かかった。
このような情報が、インターネット上にありました。
Google Adsenseに合格するための専用サイトもあることに驚きました。
Google Adsense申請から合格までの期間
合格まで2週間かかりました。
もの凄く長く感じましたね。
「Google AdSenseにも受からないんじゃないか?」
と、ネガティブな気持ちにも。
Google AdSenseに合格するための専用サイトに相談する人の気持ちも、なんとなくわかりましたね。。。。。
Google Adsense申請から合格までの2週間にしたこと
申請してから合格までなるべくブログを更新しました。
コンテンツを少しでも充実させる努力をしましたね。
Google AdSense合格時の画像が事前に調べていたものと違って驚く
合格の時の画像が調べていたものと違って少し驚きました。
▼イメージしていた画像

▼実際に合格の時にきた画像

「イメージと違うじゃん。」
と最初見た時、思いましたが、、、、
ひとまず安心。
ブログへのモチベーションが、かなり上がりました。
最後に
Google AdSenseに合格するまでの期間は、ブログを書くモチベーションが低く、暗い気持ちになりました。
合格するためにはちゃんとしたコンテンツが必要です。
改めてブログの内容は自分の好きなことが1番いいと思いました。
参考になれば幸いです。
コメント