どーもカズ(@lifewill_befun)です。
現時点で、スケボーのことが8割のこのブログですが、スケボーだけの特化型ブログではないのでスケボー以外のことも書いていこうと思ってます。
なんでスケボーのことが中心だったかというと、
ブログを続ける
ということが近い目標だったから。
せっかくお金を払ってドメインやサーバーを契約し、ワードプレスを使っているのに、ブログを継続できなければ、金を捨てているようなもの。
まずは、「ブログを続ける」ということが最初の近い目標でした。
ブログを続けるためには、
「自分の好きなことから書いたほうがいい」
ということだったので、とにかく自分の好きなスケボーの事を書くことに集中。
そしたら、「意外と書けるじゃん」ということに実際やってみて気づきました。
ある程度自分の好きなことについては、書くことができたので、今度は「違うこと」と思い、他のブログを研究。
人気ブログや本を読み、出た結論がこの2つ
- 自分の失敗
- 自分の経験
今回は、この2つのことについて少し触れたいと思います。
ではいってみましょう。
ブログに自分の失敗、体験も書いていきたいと思います。
自分の失敗話
「ブログに失敗話を書くと読まれる」
「人は他人の失敗話が好き」
こんな情報を他の人のブログ、本を読んで知りました。
これを見た時、「なんと失礼なっ。。」って思ったけど、言われてみるとなんか納得。
面白い人のブログはその人の人柄やストーリーがあって、感情移入ができるブログ。
失敗もさらけ出すことによって、共感も生まれる。
実際にこの失敗談を全面に出しているのが、しゅうへいさんという借金ブロガー!!
このホーム画面見ただけでも、興味わきませんか?
28歳500万の借金持ち。

しゅうへいさんのブログもおもしろいし、voicyもおもしろいよ〜。
しゅうへいさんのように、自分の悩み、借金など、人には言えないことを思い切って出すことって勇気がいることだと思う。
だけど僕は、悩み、人に言えないこと、コンプレックスを全部さらけ出した、
「自分に正直な生き方」
がいいなぁ〜と思ったので自分も書こうと決めました。
実際に、有名ブロガーのイケダハヤトさんの本にも失敗談が読まれると書いてありました。
関連記事:武器としての書く技術 30万人に届けて月50万円を稼ぐ!新しい㊙文章術 by イケダハヤト 【書評】
自分の体験、経験談
「自分の体験や経験は、他の人にも役に立つ」
この言葉は、ちゃちゃこさんの「正直クソババアの夫婦ブログ」の記事に書いてありました。
参考になったので紹介しますね。
雑記ブロガーのちゃちゃこさんが、腸閉塞になった時の体験談を実際に書いてます。
- 自分の腸閉塞遍歴
- 何で詰まったか?
- 腸閉塞の痛さ
- 病院での診断
- 対処法
ざっとあげましたが、このような内容で書いてあります。
自分が経験した体験談を書けば、同じような悩みを持った人がググると。。。。。
初心者ブロガーの僕には、勉強になりました。
なので自分の体験や経験を書いていこうと思います。

正直クソババアの夫婦ブログもおもしろいよ〜
まとめ
とにかくなんでも自分の経験したこと、失敗したこともブログに書こうってことを今回は伝えたかったです。

失敗は、悪いことじゃない。
さらけだそう、そうしよう。

文章が下手でも、言いたいことが伝わらなくてもまず続ける事。
とにかく書くことだね。
もちろんこれからもスケボーの事は、好きなことなので書き続けます。

スケボーの事もちゃんと書くよ〜。
コメント