こんにちは。ここ最近、HTMLやCSSを勉強するようになったカズ(@lifewill_befun)です。
下の記事で書いたように、以前は全くHTMLやCSSに触れてきませんでした。。。。
【ブログ】WordPressで、HTMLやCSSの知識がなくてもブログ運営できた理由
ここ最近になってやっとというか、、、
「勉強してみるか!!」
というような気持ちで、、、、、勉強し始めたんです。
そしたら、想像よりも数倍おもしろかったんですよ。
想像していたよりも楽しかったHTMLやCSS

ここ数ヶ月、HTMLやCSSを勉強しました。
勉強し始める前のイメージとして、、、
「絶対に難しそう。。。」
「自分には理解できなさそう。。。」
といった、黒い画面に書かれているプログラミングのコードに対する、アレルギーや拒否反応のようなものが自分の中にありました。。。。
ただ、、、いざ勉強してみると、HTMLやCSSは、WEBサイトの「見た目」を作るものだとわかり、やってみると、とても楽しいものだったんです。
自分のブログの見た目をCSSで変えることができた
いままで、ほぼいじってこなかった自分のブログの見た目を、自分でCSSのコードを書き、いじれるようになりました。
テーマである「Cocoon」のデフォルトだったブログの見た目を、自分のコードで変えることができたんです。
主に変えたのが、
- 背景の色
- メインとサイドバーの比率
- サイドバーのフォントサイズ
- ページネーション
- ブログカードの大きさ
- ブログカードに少しの影
- ブログカードにあるカテゴリー名の位置と大きさの調整
- ブログカードにマウスを当てたときのアクション(フワッと浮き上がる)
- メニューにFont Awesomeのアイコン
Chromeの検証機能を使ってから、WordPressの追加CSSにコードを追加しました。
知っている人からすれば、当たり前のことかもしれないのですが、、、
自分にとっては勉強してできるようになるとやっぱり嬉しいんですよね!!
HTML、CSSの勉強方法
自分が、HTMLやCSSを勉強した方法を簡単に、紹介します。
最初に本を購入しました。
▼買った本はこちら

入門書ということで、購入したんですが、、、
本での勉強は、正直言うと微妙。。。
本では、HTMLやCSSの面白さを感じられなかったんですよね。。。。
僕がHTMLやCSSを
「面白いな!!」
と感じることができたのが、Progateというプログラミングのオンライン学習サービス。
このProgateのおかげです。

▲画像は、ProgateのHTML、CSSコース
このProgateは、ゲームをしているような感覚でHTMLやCSSを勉強できるんですよ!!
環境構築の必要もなく、実際にコードを打ちながら勉強できるところもオススメポイント。
このProgateが非常によかった!!
Progateがなかったら、面白さもわからなかっただろうし、たぶん辞めてたかもしれません。
このサービスを作った人に感謝!!
Progateの他に、オンラインの学習サービスでドットインストールという動画講義もあるんだけど、Progateの方が個人的にはオススメ!!
Progateを一通り学習した後は、「模写」といって、実際にある「WEBサイト」を1から再現するといった練習もしましたね。
ざっとですが、、、
本 → Progate → 模写
といった順番でHTMLとCSSの勉強をしていったという感じです。
HTMLやCSSの勉強では、細かいエラーや思い通りできないといったこともあったんだけど、、、
できたときの喜びもありました。
最近は、HTMLやCSSやWordPressの勉強に時間を使っていたという感じです。
ではでは。
コメント