こんにちは。カズ(@lifewill_befun)です。
ブログを始めて、約1年。
ブログで約200記事を書きました。

ブログを始める前にWordPressやHTML、CSSの知識ってあったの?
答えは、知識「ゼロ」。。。。。
完全に素人の状態から勢いだけでWordPressでブログをスタートしました。
これからWordPressでブログを始める人の中で、HTMLやCSSの知識が必要だと思われている方もいるかと思います。
そんな人向けに今回は、記事を書きたいと思います。
HTMLやCSSの知識がなくてもWordPressでブログ運営できたのは、テーマ「Cocoon」のおかげ
「WordPressでブログは難しい。。。。」
「HTMLやCSS知識が必要。。。。」
このように思われる方もいるかと思いますが、、、そんなことありません。
WordPressには、「テーマ」というサイトの見た目や機能を設定できる雛形とようなものがあり、この「テーマ」が高機能なものだと、HTMLやCSSの知識がなくても運営できてしまいます。
自分がまさにそうでした。。。。。笑
僕の場合、無料で使えるテーマの「Cocoon」というテーマを使っています。
「Cocoon」には、Cocoon設定という独自設定があり、サイトの見た目や機能などを、管理画面からわかりやすく設定することができます。
下の画像がCocoonの設定画面です。

▲cocoonの設定画面。様々な設定ができる。
HTMLやCSSの知識が全く無くても、それなりの見た目のブログが作れるんです。
「サイトの見た目にそこまで細かくこだわらない」
もしくは、
「シンプルなデザインがいい!!」
という人であれば、「ブログ記事を書く」ということだけに特化することもできます。
↓cocoonのサイトは、こちらからどうぞ
Cocoon
HTMLやCSSの知識がなくても、Googleで調べると解説してくれている記事がでてくる
ちょっとしたサイトの見た目や記事の中で使いたい機能など、Googleで検索すれば、それを解説してくれている記事がでてきます。
その解説してくれている人の記事を読めば解決したり、その記事に載せてくれているHTMLやCSSのコードをコピーすれば、ちょっとしたカスタマイズできたりみたいなことが多いです。
なので、HTMLやCSSの知識が全くなくても運営できました。
とりあえずググればけっこう解決します!!

解説記事を書いてくれている人にはホントに感謝!!
HTMLとCSSよりも記事を書くことがブログでは重要

HTMLとCSSは、主にWEBサイトの「見た目」を作るものです。
僕自身ブログを始めたころは、そこまでサイトの見た目にこだわりのようなものはなくて、、、、
むしろブログ記事の内容を読んでもらいたいというような気持ちの方が強かったです。
正直、ブログで1番大切なのは、サイトの見た目よりも、記事の内容だったり、コンテンツだと思います。
有名なブロガーで、HTMLやCSSでのサイトの見た目は後から人に頼み、コンテンツや記事だけにフォーカスしているなんて記事も読みました。。。
なので、、、、HTMLやCSSは、後からでもぜんぜん大丈夫です。
僕自身も最近になってやっと、知っていたほうがいいなぁ〜くらいの理由で、HTMLやCSSを勉強しはじめました。。。

遅い。。。
200記事書くなかで、そこまで必要に駆られることも正直なかったんですよね、、、カスタマイズ欲もあまりなかった。。。
このあたりは、人によって違ったり、こだわりだったり、いろいろカスタマイズしたいなんて人もいるのかもしれませんが、、、、、
ただ正直、、、これからブログを始めたいと思っている人が、記事を書く前にHTMLやCSSを勉強しなくてもいいと個人的に思います。
まとめ
- 使ったテーマの「Cocoon」が凄い
- わからないことがあったらGoogleで検索
- 見た目より記事を書くことに集中
まとめるとこんな感じです。
対象になる人は、、、
はてなブログやlivedoor Blogなどの無料サービスではなく、WordPressでブログを始めたい!!
HTMLやCSSを勉強するのがダルい。。。。
みたいな人には参考になるかな?と思います。笑
今回の記事で紹介したCocoonをよかったらチェックしてみてください。
ではでは。
コメント